お客様の声VOICE
Voice25 Y様(南砺市)
家とは笑顔が生まれる居場所です
スープの冷めない距離・・と一般に言われますが、今回ご紹介するお宅はご主人のご両親が二世帯同居で住まわれている敷地内に建築、まさにスープが熱々のうちにいただける程のアットホームなお宅なのです。
Q 建てようと思われたきっかけはなんでしょうか
今までアパートに住んでいましたが、将来的に月々の家賃を支払うより、若いうちに家を建ててローンを組んだほうがいいのではないかと考えて検討した結果です。
Qまずはどのような家を建てようとイメージされたのですか?
妻は吹き抜けとリビング内にある階段にこだわりました。
私は展示会場で見た現実とはちょっとかけ離れた設計より、実用的な家がいいなと思いました。例えばリゾートチックな雰囲気や大きな窓でなくてもいいかな・・というように。
Q気に入っていらっしゃる箇所をいくつか教えてください
奥様: リビング内の吹き抜けや階段はもちろん気に入っています。他にはアイランド型のシステムキッチンがとても便利です。まだ料理経験が浅いので、主婦歴の長い母の薦めも参考にして選びました。トリプルIHは横並びに3か所で調理ができ、手前のスペースで広々と作業できるんです。
ご主人: リビングのクロスは明るいベージュ色にして、壁掛けテレビの後ろだけ落ち着いたグレーにしたところが気に入っています。併せてテレビの上に3ヵ所のスポットライトをつけた点がポイントです。
実用的な面では、天井に数ヵ所 間接照明を埋め込みました。このライトがリビングを温かい雰囲気にしてくれていると思います。
Q建築中のエピソードはありますか?
ある程度工事が進まないとわからないこともありましたね。たとえば洗濯室のコンセントが除湿機用にもう一つ要ることが後でわかり追加したり、二階の書斎は収納のクロゼットだけのつもりでしたが、出来上がってみると奥までのスペースが結構あるので、途中から棚やテーブルをつけていただき私の書斎ができました。
一人になりたくなったら籠ろうと思います(笑)
Q 住まれてからこうした方が良かったかな、という部分はありますか?
挙げるとすれば家の外観ですが、全体の色を決めるのはサンプル素材だけではつかめない部分がありますね。最終的に黒とメタリックシルバーのコントラストをあしらったのですが、シルバーが自分で思ったほどキラキラしていなかったので、この色なら全面黒にしても良かったかな?とも思いました。
Q 今後予定していらっしゃることはありますか?
バーベキューができるようなベランダとかデッキがあるといいいですね。
Q 最後にご夫婦にとっての家とは?
去年は一年間アパートに住んでいましたが、その頃よりも笑顔が増えましたね。広々とした環境になり、自分にゆとりができたのかと思います(ご主人)
子供が動き回れるほど住みやすくなりました。成長に併せて家を建てられたので良かったと思います(奥様)
Voice24 S様(南砺市)
愛犬が駆け回るのを見ながら休日を過ごしたい家
今回ご紹介する住宅は、ご主人の職業が大工さんということで、クロス・電気・配管以外はほとんどご自分が関わったという、まさにこだわり手造り感満載のお宅です。風光明媚な田園地帯の東に、山並みを仰ぎ見た環境に白亜の住宅が建ちました。
Qまずはどのような家を建てようとイメージされたのですか?
愛犬を2匹飼っているので、彼らを中心に考えた家になっています。たとえば、居間のソファは犬の目線に合わせて低くしてあります。寝室も二階ではなく一階に設けて、いつでも虎太郎・銀次郎と一緒にくつろいでいます。
Q気に入っていらっしゃる箇所をいくつか教えてください
奥様:キッチンは全体に白を基調にして電子レンジは赤といった具合に、台所用品で色を付ければいいかなと考えました。
IHは加熱が早いので慣れるまで何度か吹きこぼしたりしましたが、最近は加減がわかってきました。便利です。
収納スペースが多いので今のところ食器類がすらっーと入っていますが、少しずつ増やしていきたいと思います。今後鍋などが増えても扉を閉めれば隠れ見た目もすっきりとしています。
ご主人:玄関のカマチ、額縁に真鋳(しんちゅう)を埋め込んでみました。タガヤサン(鉄刀木)というインドネシアの材質ですが、漢字を見ると固い木ということなんでしょうね。今まで他であまり見たことがない玄関の上がり口になっていると思います。言わないと気付かれないかもしれませんが(笑)
居間のテレビ台は素材がイチョウの木で、自分で組み立てクリアな天然塗料で色をつけました。床から浮き上がっているので隅々まで掃除ができるところにこだわりました。配線は壁の中に埋め込み、薄型テレビをすっきり見せました。
居間に隣接したデッキの床は本来茶色などで一色にするのが無難ですが、防腐剤塗料を小分けに購入させてもらえたので、4色をちりばめて貼ってみたら面白くなりました。自家用だからできるのであって、好みもありますし手間もかかりました。
Q階段付近も小物が飾られておしゃれな仕上がりですが
真っ白で木の板を見せるために奥行・間仕切りなど中のほうで変化をつけたかったし、壁の圧迫感が苦手でした。壁を抜いたところから自然の光も入るのではないかと思いました。
雑誌を見てアイディアをもらうといった感じです。
雑貨屋に行って、居間の天井からのレールに下げる「ペンダントライト」いいのがないかなぁとか、小物についつい目が行ってしましますね。
Q 今後予定していらっしゃることはありますか?
デッキから降りた庭の一部分を芝生にしたり板で塀を造ることです。
彼らが駆け回るのを見ながら休日を過ごしたいですね。